雑草もいると安心する?
花も咲かさない、大きくなりもしない雑草。
ただ電柱の隅っこなんかに生えてたりする。
そんな存在も、ありなのかもしれないと思い出した昨今です。
さて、先ほど駄菓子屋に行こうと40円持ち、まずは御陵さんを階段上がって10円賽銭して手を合わせていたら、袴を履いた子供たちとお母さんたち、それに先生がいらした。
みんなピンクのコート?を着ている。
これから何かするらしい。
綿あめの用意なんかしている。
ははあ、子供相手だから何か催し物をするのだな、と思い、一人受付の方を捕まえて聞いてみると、剣道の子供たちの出水式をするのだそう。
うん、百戦錬磨目指さなきゃだね。
子供たちは強いのだろう、凛としていた。
どの子も顔が輝いている。お母さんたちも何処か筋が通っていそう。
こんなぷー太郎にも、親切に答えてくださった。
「そうそう、剣道の子供たちなんですよー」
私のこの書くという行為が、何かメリットを産んでいるのならとても嬉しいことだ。
今日は城はお休み、駄菓子屋へ行き、三十円分フーセンガムと10円チョコを買った。
駄菓子屋の婆ちゃんは何か商売のお話をされていたらしく、今日は業者さんと配置について議論していた。
はい三十円、と三十円出して今日はレシートは貰わなかった。
道中流行りのパン屋さんが閉まっているのを見て、「年末年始、しっかり休めるって良いことだ」と思った。商売繁盛也。
出水式なのかえびすさんなのか知らないが、甘酒を配ってくださるらしく、これは婆ちゃんに教えなくてはと思いながら二階へ上がって来て、弟がお使いに行けるようになったことを頼もしく考えている。
ぜひとも今度来るカメラが、弟を変えますように。
では。
0コメント